短期攻略ファッション史・4・シャネル~宝石ニクソン

ココ・シャネルについて説明するには、しばらく相当退屈な話にお付き合いいただかなくてはなりません。

私たちは今、紙で出来たお金や、預金通帳に印字された金額や、ネットバンクをしていてパソコンの画面に映された数字を、「これはお金なんだ」と信じ込んでいます。

でもそれは歴史的に見て、かなり新しいことなのです。大昔の人が見たら、「そんなもんは詐欺だ、だまされるな」と言ったと思います。

昔はお金といえば、金(きん)そのものでした。
小金虫さんが金持ちになられたときには、金蔵を建てて、そのなかに金(きん)そのものを蓄えていました。

ところでお金というものは、皆が日常的に使うものです。ですからある程度の量が必要です。

そして皆が日常的に、沢山使えば使うほど、商業の取引量が増えて、景気がよくなって、
つまり、経済が発展するのです。
つまり、皆が豊かになるのです。

でも、採掘された金の量は限られていますし、その少ない金のなかから、小金虫さんのような人が、自分の金蔵に蓄えてしまいます。
これではとても、普通の人が使うお金がありません。流通する絶対量が少なすぎるのです。だからと言って金を急に沢山採掘できるってわけでもない。

そこで人類は考えました。「金引き換え券」をつくろうと。
それを沢山印刷して、金の変わりにしようと。

小金虫さんの持っている金と同額の金引き換え券を印刷すれば、
お金の量が2倍になります。ちょっとずるをして、
小金虫さんの持っている金よりも多くの引き換え券を発行すれば、
お金の量は一気に何倍にもなります。

これは大変いいことですね。
皆がお金を使えるようになります。

もしも引き換え券を持った人全員が、
いっぺんに金との引き換えを希望して殺到すると困ります。
なにしろそれだけの金は、もともと持っていませんから。
でもみんなが豊かになるためにはこれしか方法がない。
多分みんな小金虫さんを信用しているから大丈夫だろう、、、

これが、今日の紙幣の起源です。
小金虫さんは、中央銀行と呼ばれるようになりました。
日本でしたら、日銀ですね。

リズロン

そして、便利ですので、中央銀行は、3倍、5倍、10倍と、
発行する紙幣をどんどん増やしてゆきました。
でもみんな、そのほうが商取引が活発になるので、気にしませんでした。

(そりゃそうです。 紙幣が増えて、商取引が活発になったほうが、人間は豊かになれますからね。
自分たちがリッチになるための工夫に対して、どうして文句をつける必要があるでしょうか?)

そのうち、日本の小金虫さん、つまり日本銀行が、
金との引き換えを完全にとめてしまいました。
だれも、気にしませんでした。
世界中の小金虫さんも、次々と引き換えを停止しました。
だれも、気にしませんでした。

そしてとうとう、その時が来ました。
最後まで引き換えをしていた、
アメリカでも金との引き換えが停止されたのです。
ニクソン大統領がその決断をしたのは、
1971年のことでした。
これ以降、紙幣は金と切り離された存在になりました。

と長々と説明してきましたが、
もうお分かりだと思います。

ココ・シャネルという存在の、最大の意義は、
本物の宝石で出来たダサいアクセサリーより、
よくデザインされたイミテーションのアクセサリーのほうが、
価値があるのだと、そのように言い始めたことにあります。

宝石は金と同じで、急に沢山採掘しようとしても、
できるものではありません。
だからシャネルがそういっても、だれも、文句をつけませんでした。

(そりゃそうです。豊富な選択肢を持って、自由にコーディネートしたほうが、
女性は美しくなれますからね。
自分たちがより美しくなれる工夫にたいして、どうして文句をつける必要があるでしょうか?)

そんなわけで、ファッション界は、
政治的にはポワレによって、
経済的にはシャネルによって、
完全に近代社会に対応したものに変貌したのです。

それにしても不思議です。
引き換えることが出来ないほどの額の引き換え券を発行するなんて、悪いことです。
でもそれを、物凄く大規模にすることによって、人類は発展し、豊かになりましたから、
良いことになるのですからね。変な理屈です。

この理屈、なにかに似ていますね。
そう、
「一人殺せば殺人犯、一万人殺せば英雄」
という理屈です。

ここらへん、政治と経済の二つの切り口から見た、
人類社会の持つ、大きな、実に大きな、闇の部分の断面と言えそうです。

ともかくもこれで、
ファッション界が近代社会に適応するための、
政治的、経済的環境は整いました。

あと必要なものは、
機関車、黒船、自動車、飛行機、パソコンなどを作る、
エンジニアたちです。
ワットやニュートンが必要になってくるのです。
といっても所詮は服屋ですので、
複雑な方程式が必要というわけではなく、
パターン、つまり型紙の開発が全てです。
次回はマドリーヌ・ヴィオネについてご説明いたします。

→Next Page